いこの歯科クリニック 北九州市門司区藤松3丁目1-9 イコノス1993 2F
私たち「いこの歯科クリニック」の医院理念(使命)は、
お口の健康を通して、患者さんに幸せになっていただくお手伝いをすることです。
患者さんが幸せになり、当院に関わる全てのスタッフが幸せになることが最も大切な使命と考えています。
略歴 | |
---|---|
1963年 | 北九州市門司区生まれ |
門司聖母幼稚園、西門司小学校、藤松小学校、緑ヶ丘中学、門司高校、と門司区で生まれ育ちました。 | |
1989年 | 九州大学歯学部卒業 九州大学補綴学教室第一入局 九州大学歯学部附属病院研修医 |
1991年 | 北九州市門司区 山内歯科医院勤務 |
1993年 | いこの歯科クリニック開業 |
~2009年 | 北九州市歯科医師会歯科助手学院講師 |
主な所属学会 | |
日本顎咬合学会会員(かみ合わせ認定医) 日本審美歯科協会会員 日本歯周病学会会員(歯周病専門医) 日本臨床歯周病学会会員(認定医、インプラント認定医) 北九州歯学研究会会員 日本糖尿病協会 歯科医師登録医 |
|
主な論文 | |
1) 空嚥下時における下顎の動態について その2、空嚥下および歯牙接触の持続時間,小林仁一、伊古野良一、寺田善博: 日本補綴歯科学会雑誌,34(1):107ー114,1990. 2) 「日常臨床における根管治療への取り組み」日本歯科評論Vol.61No.12 2001 3) 歯をまもる (Skill‐up of dental practice (1)) 4) 「歯牙移動(挺出)を用いた歯周組織改善へのアプローチ」DENTAL DIAMOND2002 JUL.Vol.27 No.379 デンタルダイヤモンド社 5) 再生療法を用いた骨縁下欠損改善への取り組み~残存歯の予知性を目指して~:21世紀の歯科臨床を読む若手臨床家ケースプレゼンテーション30―次世代を担う新進気鋭の歯科医師30名によるジャンルを超えた総合症例集 (別冊the Quintessence) 6) 歯周組織の再生療法,インプラント,そして審美歯科治療へのアプローチ(共著)」補綴臨床 Vol.38・No.4 2005 医歯薬出版株式会社 7) 歯科臨床における再生療法(共著)補綴臨床別冊 2006 医歯薬出版株式会社 8) 広汎型中等度慢性歯周炎患者に対する歯周組織再生療法を含む包括的治療の経過 歯界展望 131巻2号 |
|
今までに掲載された主な雑誌 | |
1995年 | 1996年最新・全国 歯科名医ガイド 主婦の友社 |
1997年 | 最新・全国 歯科名医ガイド 主婦の友社 |
2008年 | 歯科の実力 読売新聞 |
2010年 | 新 歯科の実力 (暮しの設計)
読売新聞 |
2012年 | 長生きのカギは歯の健康 専門医が教える「歯」の守り方
朝日新聞 「いい歯科インプラント治療医」を選ぶ!―完全保存版 (週刊朝日MOOK) |
2014年 |
専門医が教える「歯」の守り方 (週刊朝日MOOK) |
当院では 基本的な治療をしっかり行った上で、インプラントや歯周病などの治療を行っております。
おかげさまで、他の医院の方までもが 信頼を寄せて治療に来院してくださいます。
その信頼が「いこの」です。
その信頼に応えるために、よりレベルの高い医療を患者さんに提供するためにはスタッフ一人ひとりが向上心を持って努力し、もてる技術や才能を十分発揮することが求められます。
そして同じ目標に向かって突き進む、強いチームワークが必要です。
私たちの仕事は
お口の健康を通して、患者さんに幸せになっていただく、お手伝いをすることです。
そして、そんなすばらしい仕事に従事できることは あなたの人生も充実して生きがいのあるものになるでしょう。
患者さんを対象とした仕事ですので、より高い責任感などが求められますが、その結果患者さんからいただくお言葉や笑顔は何物にも代えられない喜びです。
治療の終わった患者さんのすばらしい笑顔を分かち合えるパートナーを求めております。
患者さんが幸せになり、当院に関わるすべてのスタッフが幸せになることが、当院の目標です。
いこの歯科クリニックのメンバーに加わってよかったと思っていただける職場と確信しております。
パートタイム等、勤務時間は柔軟に対応させていただきます。
まずは メールかお電話でお問い合わせください。
詳細はハローワークの求人票を御参照ください。
>>>>ハローワーク
我が家の一員になってくださる方のご連絡をお待ちしております。